
Shingo Takeuchi Exhibition
竹内真吾展「炻器」
会場:IDEE TOKYO(東京都千代田区丸の内1-9-1 TEL03-5224-8861)
会期:5月20日(金)~6月21日(火)
作家在廊日 5月20日~22日
竹内真吾展「炻器」
会場:IDEE TOKYO(東京都千代田区丸の内1-9-1 TEL03-5224-8861)
会期:5月20日(金)~6月21日(火)
作家在廊日 5月20日~22日
「加藤廉平作陶展」
会場:ギャラリーNOZU(瀬戸市陶栄町39 TEL0561-82-1873)
会期:5月20日(金)・21日(土)・22日(日)/27日(金)・28日(土)・29日(日)
時間:午前11時~午後5時(最終日は午後4時まで)
第50回伝統工芸陶芸部会展
公益社団法人日本工芸会正会員・準会員による
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
(東京都中央区日本橋室町1-4-1)
会期:5月4日(水・祝)~5月9日(月)
時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
主催:公益社団法人日本工芸会
後援:朝日新聞社 MOA美術館
*瀬戸陶芸協会 会員太田公典がMOA美術館賞を受賞しました*
デジタルカタログはこちらから↓
https://my.ebook5.net/mitsukoshi/artdentokougei0504/
日本遺産のまち愛知県瀬戸市「瀬戸焼」×「名古屋マリオットアソシアホテル」
会場:名古屋マリオットアソシアホテル20階
(名古屋市中村区名駅1-1-4 TEL052-584-1111)
会期:5月27日(金)・28日(土)・29日(日)
時間:午前10時~午後6時
(最終日は午後5時まで)
入場無料/事前予約制(4/16午前10時開始)
昨年大好評だった 日本遺産のまち愛知県瀬戸市「瀬戸焼」と名古屋マリオットアソシアホテルのコラボレーションイベントが今年も開催されます。瀬戸陶芸協会からは、岩渕幸治、近藤葉子、山根宏一が瀬戸焼展示・販売会に出展いたします。また瀬戸陶芸協会「暮らしの器展」には、井上匠、梅田洋、太田公典、加藤勝利、加藤圭史、長江重和、波多野正典が出品いたします。ホテル15階ロビーや20階エレベーターホールなどには、瀬戸陶芸協会会員の花器に花をいけて展示をしますのでそちらもぜひご覧ください。
予約はこちらから↓ (4/16午前10時開始)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/026ecp5j5x821.html
瀬戸信用金庫アートギャラリー企画展
「瀬戸信用金庫新収蔵作家作品展」
会 場:瀬戸信用金庫アートギャラリー
(瀬戸市東茨町36番地の11)
会 期:4月2日(土)~5月29日(日)
時 間:10:00~16:00
休館日:月曜日・火曜日
但し5月3日(火)は開館、5月6日(金)は休館
入館館:無料
出品者:大津範生、藤本磨弥、滝川幸志、田代尚照、米山雅司
昨年の瀬戸陶芸協会展の出品作品より瀬戸信用金庫の収蔵となった作品とその作家の作品を展示します。
瀬戸陶芸協会会員 藤本磨弥氏による
ワークショップが開催されます。
詳しくは、愛知県陶磁美術館ホームページをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/touji/event/index01.html
尾張瀬戸駅パルティ1階の瀬戸観光案内所
では月ごとに2名の会員のmini個展を開催
しております。お近くにお越しの際はぜひ
お立ち寄りください。
《4月》藤本磨弥・松吉
住所:愛知県瀬戸市栄町45
電話番号:0561(84)1997
案内時間:10:00~17:00
定休日:年末年始
日常使いの器やオブジェなど
暮らしを彩る作品を展示販売しております。
ぜひご覧ください。
個展も開催しています。
4月・5月 加藤令吉
品野陶磁器センター内
常設ギャラリー
住所:愛知県瀬戸市品野町1-126-2
TEL:0561-41-114
営業時間:午前9時~午後6時
定休日:年末年始