トップページ

本文まで移動する
瀬戸陶芸協会
since 1936
100年への道
瀬戸陶芸協会
since 1936
SETO CERAMIC ART ASSOCIATION
since 1936

news

イベントお知らせ展覧会
2023年08月17日

瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語

「瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語」
会場:古川美術館分館 爲三郎記念館
(名古屋市千種区池下町2丁目50番地)
会期:9月8日(金)〜10月1日(日)
今回の展覧会では、日本において中世で唯一の施釉陶器である「古瀬戸」を代表する器種「瓶子」をテーマに、瀬戸陶芸協会員が千年以上の瀬戸のやきものづくりの歴史と先人の志を感じとりながら、各作家の個性を吹き込み“現代の瓶子”を制作しました。
他にも部屋ごとのテーマ展示、会員による作品解説、ワークショップ、お茶会などのイベントも開催いたします。
ぜひ、瀬戸陶芸の魅力を存分にお楽しみください
当番変更のお知らせ
9月10(日) 11:00〜
アーティストトーク
太田公典、長江重和
10月1日(日) 11:00〜
アーティストトーク
滝川幸志、宮地生成
9月24日(日) 午後
会場当番:天野勝義
9月30日(土) 午後
会場当番:田代尚照
上記のとおり変更がありましたのでご承知おきください
当番に変更がでた際は、このホームページにて随時お知らせいたします。
当番表
10:00~13:00 13:00~16:00
9月8日 竹内真吾 加藤達伸
9月9日 天野勝義 佐藤文子
9月10日 太田公典、長江重和 近藤葉子 アーティストトーク
9月11日 休館日
9月12日 樽田裕史
9月13日 梅田 洋
9月14日 山根宏一 鈴木克弥 茶会
9月15日 米山雅司
9月16日 加藤佳宏 井上 匠
9月17日 棚橋 淳、波多野正典 加藤勝利 アーティストトーク
9月18日 岩渕 寛 加藤隆倫
9月19日 休館日
9月20日 棚橋 淳
9月21日 加藤勝利
9月22日 松吉 ワークショップ
9月23日 梅村拓生 加藤達伸
9月24日 梅本孝征、加藤令吉 天野勝義 アーティストトーク
9月25日 休館日
9月26日 梅村知弘
9月27日 樽田裕史
9月28日 梅村知弘 波多野正典 茶会
9月29日 竹内真吾
9月30日 佐藤文子 田代尚照
10月1日 滝川幸志、宮地生成 加藤圭史 アーティストトーク
展覧会
2023年08月14日

古川美術館分館 爲三郎記念館

「瀬戸陶芸協会百年への挑戦 古今無双 瀬戸陶芸物語」

会場:古川美術館分館 爲三郎記念館
(名古屋市千種区池下町2丁目50番地)

会期:9月8日(金)~10月1日(日)

時間:午前10時~午後5時  (入館は4時30分まで)

入館料:500円  (爲三郎記念館単館券)

休館日:月曜日  (ただし9月18日は開館、翌日休館)

主催:瀬戸陶芸協会、公益財団法人古川知足会

 

その他
2022年10月25日

ごあいさつ

1000年以上続く焼き物の町で86年目を迎えた瀬戸陶芸協会です。社会状況の良くない中、私達の協会の活動も問われているのかもしれません。改めて発足当時の先輩方の思いを回想し、高い志しとチャレンジしていく制作、活動をとおし、90年、100年に続けてまいります。瀬戸陶芸協会を見守り支えてくださる関係各位の方々に感謝しお礼申し上げます。

瀬戸陶芸協会 会長 波多野正典

お知らせ個展
2022年07月05日

品野陶磁器センター

日常使いの器やオブジェなど
暮らしを彩る作品を展示販売しております。
ぜひご覧ください。

個展も開催しています。
5月~ 滝川幸志

品野陶磁器センター内
常設ギャラリー

住所:愛知県瀬戸市品野町1-126-2
TEL:0561-41-114
営業時間:午前9時~午後6時
定休日:年末年始

お知らせ個展展覧会
2022年07月05日

瀬戸観光案内所

常設展示とmini個展を開催中です。
作品の販売もしておりますので
ぜひお立ち寄りください。

《mini個展》
8月  太田公典・大津範生

9月はせともの祭にあわせて「飯碗展」を開催します

住所:愛知県瀬戸市栄町45 パルティせと1階
電話番号:0561(84)1997
案内時間:10:00~17:00
定休日:年末年始

topics

工房さんぽ
2023年03月16日
工房さんぽ
2023年03月16日
工房さんぽ
2022年08月04日
工房さんぽ
2022年07月25日
工房さんぽ
2022年07月25日
工房さんぽ
2022年07月25日
先頭に戻る