2023年04月03日
瀬戸×常滑 陶芸 -同じ時をつくる-
会 期:4月29日(土)~5月28日(日)
時 間:午前9時30分~午後4時30分まで
(入館は午後4時まで)
会 場:愛知県陶磁美術館 本館1階ギャラリー
(瀬戸市南山口町234番地)
休館日:毎週月曜日(ただし5月1日(月)は開館)
観覧料:無料
主 催:瀬戸陶芸協会・常滑陶芸作家協会・愛知県陶磁美術館
瀬戸陶芸協会と常滑作家協会による合同展です。
愛知の歴史あるやきもの産地で活躍する作家の作品を一堂にご覧いただけます。
チラシ表 チラシ裏
平日 午後1時~ 土日祝 終日 当番の作家が常駐します。
質問などありましたらお気軽にお尋ねください。
関連イベントも開催いたします。ぜひご参加ください。
《関連イベント》
◆瀬戸×常滑 作家座談会
5月6日(土) 午後1時30分~午後3時
会場:愛知県陶磁美術館本館地下講堂
定員100名(先着順)
出演:<瀬戸>太田公典、加藤令吉、長江重和
<常滑>鯉江 廣、水上勝夫
コーディネーター:入澤聖明 (愛知県陶磁美術館学芸員)
互いの作品について、産地についてなど語りあいます。
◆ギャラリートーク
5月13日(土) 午後1時30分~
5月21日(日) 午後1時30分
展示会場にて出品作家が作品解説を行います。
2023年04月03日
第83回瀬戸陶芸協会展
会期:4月8日(土)~4月26日(水)
午前10時~午後4時
会期中無休
入場無料
会場:瀬戸信用金庫本店 ギャラリーひまわり
(瀬戸市東横山町119-1)
主催:瀬戸陶芸協会
後援:瀬戸市、瀬戸市文化協会
今回で83回目の開催となる当協会において最も歴史ある展覧会です。
会員が近年に制作した大作を一堂に展示したしますので、
ご高覧賜りますようお願い申し上げます。チラシ表 チラシ裏
会場には当番の作家が常駐します。質問などお気軽にお問い合わせください。
最新の当番表です ↓ ※チラシ裏の当番表と変更があります。こちらが最新です ↓
|
10時~13時 |
13時~16時 |
4月8日 |
土 |
米山雅司 |
加藤佳宏 |
4月9日 |
日 |
天野勝義 |
梅村拓生 |
4月10日 |
月 |
岩渕 寛 |
長江重和 |
4月11日 |
火 |
棚橋 淳 |
宮地生成 |
4月12日 |
水 |
加藤令吉 |
梅村知弘 |
4月13日 |
木 |
竹内真吾 |
梅田 洋 |
4月14日 |
金 |
松吉 |
滝川幸志 |
4月15日 |
土 |
近藤葉子 |
佐藤文子 |
4月16日 |
日 |
近藤葉子 |
田代尚照 |
4月17日 |
月 |
加藤達伸 |
岩渕幸治 |
4月18日 |
火 |
加藤隆倫 |
佐藤文子 |
4月19日 |
水 |
松吉 |
春日井鋼介 |
4月20日 |
木 |
滝川幸志 |
梅田 洋 |
4月21日 |
金 |
鈴木克弥 |
波多野正典 |
4月22日 |
土 |
天野勝義 |
田代尚照 |
4月23日 |
日 |
梅本孝征 |
梅村知弘 |
4月24日 |
月 |
樽田裕史 |
井上 匠 |
4月25日 |
火 |
山根宏一 |
太田公典 |
4月26日 |
水 |
加藤勝利 |
加藤隆倫 |
2022年10月25日
ごあいさつ
1000年以上続く焼き物の町で86年目を迎えた瀬戸陶芸協会です。社会状況の良くない中、私達の協会の活動も問われているのかもしれません。改めて発足当時の先輩方の思いを回想し、高い志しとチャレンジしていく制作、活動をとおし、90年、100年に続けてまいります。瀬戸陶芸協会を見守り支えてくださる関係各位の方々に感謝しお礼申し上げます。
瀬戸陶芸協会 会長 波多野正典
2022年07月05日
品野陶磁器センター
日常使いの器やオブジェなど
暮らしを彩る作品を展示販売しております。
ぜひご覧ください。
個展も開催しています。
5月~ 滝川幸志
品野陶磁器センター内
常設ギャラリー
住所:愛知県瀬戸市品野町1-126-2
TEL:0561-41-114
営業時間:午前9時~午後6時
定休日:年末年始
2022年07月05日
瀬戸観光案内所
常設展示とmini個展を開催中です。
作品の販売もしておりますので
ぜひお立ち寄りください。
《mini個展》
3月 加藤圭史・加藤隆倫
企画展《Cup展》
4月15日(土)~5月31日(水)
4月15日・16日に開催されるせと陶祖まつりにあわせて
Cup展を開催します。マグカップ、フリーカップ、
湯呑、ぐい呑など様々なCupを展示販売します。
住所:愛知県瀬戸市栄町45 パルティせと1階
電話番号:0561(84)1997
案内時間:10:00~17:00
定休日:年末年始